![]()
10月はテンヤタチウオ強化月間
今回もタチウオパラダイスの洲本沖へ
本日の特選素材
まぁ毎回同じですが
意地でもイワシは使いません
冷凍庫の肥やしになっていた残り物コノシロやサンマ
これらをはさむこともあるが
基本はサケハラモとタチウオのしっぽ
こんな感じでガチガチにくくりつけると
何回かじられても大丈夫
体感的にはイワシの10倍エサもちがいい
タチウオの食いはイワシの方がいいが
一度のエサ付けでエサ交換なしで5〜10匹釣れるのがメリット
釣り開始直後からバンバン当たってくる
最初の指示ダナは60m程であったが
上の方の浅いところにも反応アリということで
40mにしても20mにしても当たってくる
そのうち15mや10mでも最後は7mでも当たってきた
その昔、伊予灘でタチウオジギングしていたころの
夕マヅメの数分間に起こる入れ食い祭り
ジグが10m以上落ちない状況といえば
わかる人にはわかるかな?
朝マヅメのゴールデンタイムに乗り遅れることなく
開幕ダッシュに成功
朝から超スーパーラッシュのおかげで
最初の一流しで30分ほどで一気に20匹
このペースだと1日やったら100本は釣れるかも…
そんな入れ食いモードはいつまでも続くわけもなく
だんだんとアタリは減ってきて
普段のタチウオ釣りモードになってきた
漁師さんの仕事なので仕方ないけど
目の前を底引き網船が網を引いていく
底引き船が通ると 少し流すラインを変えて
少しでもフレッシュなポイントを流してくれる
アタリはずっと続いて
F3.5くらいまでは普通に釣れるんだけど
なかなかサイズUPしてくれない
たまに手ごたえがいい引きをしていると思ったら
おっさんの太い指で 無理やりF5?
潮が緩むとともにアタリも遠のいてきた
潮止まりになると さらに食いは落ちて
コツッとかじるだけで 食い込みアタリがでない
誘って誘って 何とか口を使わせる
50匹目
前日は潮が反転して満ちになってから
サイズがよくなったというので
その潮が来るまで辛抱していると…
やがて底潮が効いてきたのか
揚がってくるサイズがよくなってきた
午後からの潮変わりで良型連発
潮もだんだん速くなってきて
ちょうど60本目が揚がった13時30分
沖上がり
今回は初めて乗る船であったが
穏やかで愛想のいい船頭さんで
船の流し方もバッチリ
結果的には大満足であった
また来なくっちゃ
天候にも釣果にも恵まれ 強化月間一発目は大成功
本日の釣果 タチウオ 60匹